2022.11.12
健康長寿ガイドブック
普段の生活に活かせるワンポイントアドバイスや、お口の健康度アップのポイント等が載っているガイドブックを配布させて頂きます!
数に限りがありますので、興味のある方はスタッフまでお声がけください。
2019.04.29
グラングレイブ
早く世界遺産になりた~い。
堺シティーマラソンに参加しました。
一時のブームが去ったとはいえ、なかなかの大盛況です。
世界遺産になりそうな仁徳天皇陵をグリグリ周回するコース!!
気持ち良く走れました!
走った後は楽しいオヤジ達の飲み会です。
もちろん、ウエイトはこちらが大!!
無駄に長いゴールデンウィークの一時です。
2019.04.28
ヘルズゲート
我が家にいる唯一のペットです。
アリジゴクのチャッキー君です!!
近くの山でたまたま発見!懐かしさのあまり連れて帰りました。
チャッキー君の家、アトリュウム風味の豪邸です。
自らスリ鉢状のトラップをせっせとこしらえ、蟻さんが足を滑らせ落ちて来るのを待ち受けます。
当然この状況では待てど暮らせど蟻は来ないので時々活きた虫を投入してあげます。
食事は3日に一度で充分で世話がかかりません。
アリジゴクとは極楽トンボ(ウスバカゲロウ)の幼虫。
需要が有るのか取り扱っているペットショップも有る様です。
虫の中では長寿な部類で3年位は生きるとのこと。
チャッキー君が何歳かは分かりませんが無事に大空に羽ばたくその日まで大切に育てるつもりです。
2019.04.25
ミッレミリア!!
情熱の赤!心が踊ります。
イタリア車を三台乗り継ぎました。
高級なイメージが漂いますが、整備性、耐久性の悪さから中古車になると目を覆いたくなる値札が付けられます。
そこでそれを逆手に、程度の良い個体を見分ける目を養いちょっとリペアをすれば格安で他人とは違うカーライフを楽しめます。
国民性を反映して走りも情熱的!!
優等生の国産車に飽き飽きしている方にはお勧めしたいものです。
我が家の車のエンブレム!!
興味の無い方には竜が火を吹いている様に見えることでしょう。
所がこれは異教徒であるサラセン人(現在のイスラム人)を補食している図だそうです。
つまり火では無く血まみれの人間!!
こんな縁起でも無いものをモチーフにするとは…日本では考えられないことですね。
最後にリアルな物をどうぞ!!
もう諦めることしか出来ません!!来世に期待です。
2018.12.02
デジタルスタイル2
この一ヶ月3つの機種の展示会に参加しました。
日進月歩の歯科用CADCAM機、ベーシックな機種からハイエンドまでモデルが変わる度に数倍の精度、スピード向上が当たり前になっています。
自費治療にはなりますが歯の健康の為にはセラミックの選択がベストです。
今後導入する医院や技工所も増えてもっと身近なものになって行くことでしょう。
2018.10.22
エアーフェスタ
エアーフェスタYAO 2018に行って来ました。
かつてはブルーインパルスも飛来した自衛隊八尾駐屯地の一大イベントです。
間近に見る戦闘ヘリや戦車は迫力満点です。
年々肥大する国防費ですがいざ災害となると救助、復旧は自衛隊抜きには語れません。
2018.09.24
インプラント学会
会場は大盛況です。
歯科技工士の村井です。
日本口腔インプラント学会学術大会が開催されたので参加して来ました。
向上心溢れる人達に囲まれていると心身共に引き締まります。
朝から一日、いくつかのセミナーを受講しました。
これからも日々勉強です。
2018.08.14
エキサイティングサマー
今年も夏フェスに行って来ました!!
(撮影禁止で画像はイメージです)
いつもカンカン照りなのですが…厚い雲にパラパラの雨!
涼しくてライブを見るにはいい感じ?
と思っていたら…
オープニングが終わったタイミングで雷雲急接近!!避難指示が出て会場からの大移動です。
しばらくすると天候も回復、ライブの再開です。
はしょりながらもエキサイティングな盛り上がり!!
やっぱり夏はこれです。
最後に仲間内で打ち上げ!美味しいビールが飲めました!!
2018.08.14
ジュゴン
最近胸に刺さった一曲です。
吉澤嘉代子の泣き虫ジュゴン。
シュールな歌を歌っている彼女はあんまりなのですが、この曲はちょっといい感じ!
透明感のある声と相まって、プールの底から水面を眺めている様な…真っ暗な夜の海を漂っている様な…不思議な浮遊感に包まれます。
一日の終わりに聞けば疲れが抜けて…よく眠れたりするのです。
2018.08.14
アストロノーツ
星に願いを!!
面白いアプリを見つけました。
ISS国際宇宙ステーションのライブカメラをスマホ等で見ることの出来るアプリです。
搭乗員が今眺めている宇宙からの地球の絶景を共有出来ると言うことです。
(右側に見えるのは帰還用のソユーズ?)
(昼側から夜側へ)
(陸地が見えます)
休憩時間にのんびり地球を眺めてみるのも良いのでは?
国際宇宙ステーションは低軌道を回っているので肉眼で見ることが可能とのこと!
正確な日時や方角を教えてくれるサイトもあるので一度見てみたいものです。