2018.02.06
訂正
いつもブログをご覧いただいてる皆様、
歯科技工士のO.T です!
先日のブログですがスタッフ用のブログにアップしたつもりが、院長ブログにアップしてしまいました!
すみませんでした!
2018.02.06
雪あそび
寒い日が続きますね
先日の雪で子どもたちは大喜びでした‼︎
寝る前に積もってる雪を見つけて、庭に出て寒い中せっせと雪だるまを作っていました
次の朝もまだ残っていた雪を見つけて朝からお友だちと元気に遊びに行きました
子どもは寒くてもほんとに元気ですね〜‼️感心です
2018.02.05
湯たんぽ!
わが家に湯たんぽがある事を忘れてて、昨日テレビを見て湯たんぽがあった事を思い出し2年ぶりに使いました。
寝る少しまえに背中あたりに入れ温め、寝る時に足もとへ移動させて使ってます。
背中と足もとがあったかくて気持ちがいいです。
みなさ〜ん湯たんぽ使ってみてください!!
t.m
2018.02.02
和歌山旅行
こんにちは、歯科衛生士の大江です!
先日、おやすみをいただきまして和歌山に旅行に行ってきました!
アドベンチャーワールドや、とれとれ市場などなど…(^O^)
アドベンチャーワールドでは、サイの骨格標本がありましたので、
記念に歯の写真を撮ってきました(笑)
サイの臼歯(奥歯)の多さ!すごい!
動物にも、歯があったりなかったり、ベロを使ったり。
生きていくために備わっている「食べる」という機能は本当に面白いですね!
一度、「食べる」という行為をじっくり考えてみるのもおすすめです(^O^)
写真は捕食する動物たち
2018.01.29
免疫力アップ*\(^o^)/*
インフルエンザ対策には、予防接種がありますが、自分自身の免疫を上げることがかかりにくくなる対策の一つになります。
そこで簡単に免疫アップさせるには、βグルカンという成分を含むキノコ類を食べるといいそうです。
中でも最強なのが舞茸・椎茸・エリンギの3種類!
舞茸 : マイタケが属するサルノコシカケ科は薬効が強く、昔から薬や薬膳料理によく使われています。キノコの中でも免疫力アップの効果はピカイチ。
椎茸 : 免疫力アップの効果はお墨付き。シイタケのβグルカンをもとにつくられた抗がん剤もあるほど!特に干しシイタケがオススメです。
エリンギ : エリンギは食物繊維豊富で、便秘改善の強い味方。腸内細菌が整うと、免疫力も高まります。
美味しく免疫力アップ出来るなんて嬉しいですよね(´∀`)
八尾でも雪が舞う季節ですが、先週・先々週と受付の啓翁桜が綺麗に咲いていました。春が待ち遠しいですね✩
DHあき
2018.01.26
白鷺
近所の川に白鷺がときどき現れます!
昆虫や蛙、魚介類などを餌に食べるそうです。
歯を使って食べているのか調べてみると、歯は無いことがわかりました。
鳥が卵から孵るときは歯があって「卵歯」と呼ばれているもので、卵の殻を割るためだけに使われるので、通常は孵化後、数日以内に取れてしまうそうです。
2018.01.24
いちご
いちごが美味しい季節です
いちご大福のあんこは白餡派です。
2018.01.23
さむ〜い‼︎‼︎
こんにちは。
最近の大阪はとっても寒いですね‼︎
先日は夜に雪がふり、朝には地面に氷が張っていました!
子どもたちは寒くても元気いっぱい。雪が積もれば大喜び間違いなしですよね
今月から821クラブがちょっぴりリニューアルしました
リズム遊びが加わり、821スクエアからチェアに移動する時も音楽で楽しくレッゴー‼︎‼︎をしますよ
みんなリズムにのって楽しみましょう!
《お知らせ》
今月より821クラブ・託児が月曜日、水曜日のみとなります。
821クラブは月に一度、土曜日に不定期開催致します。
皆様、ご理解のほどよろしくお願い致します。
保育士まえやま
2018.01.22
ここ2ヶ月の事
前回ブログ書いてから2ヶ月近く経ちましたが、
その間の息子の変化を少し。
◼️その1
息子もあれから回数を重ねて抱っこ紐もかなり慣れてきていたのですが。
日によってはダメな日もある様で、この日は何やら不機嫌なご様子(笑
慣れては来てたのですが結局、嫁の肩と腰にダメージがきた為、現在はほぼベビーカーオンリーになってます。
◼️その2
6ヶ月過ぎた辺りからこの様に口を尖らせて
「ブー!ブー!」とやりだす様になってきまして。
聞くとこによればこのブーブーするのは言葉を話す為の
口のトレーニングの様なモノらしく。
たまに寝ていても唐突にやりだすので驚きます。
この写真はその時のです。
◼️その3
先月から離乳食も始まったのですが、嫁曰く。
時間帯とかタイミングとかで食べてくれる量にも上下が有り、なかなか難しい様です。
でもモリモリ食べてくれたらよく寝てくれるので、色々と試行錯誤してよく食べてくれる様に頑張ってます!
◼️その4
12月に入り、高速ハイハイが出来る様になったのは良いですが。
動きが出てきた分、予測不能な事も増えて気がつくとこの様に挟まってたりします(笑
何をどうしたらそこにハマるのか…
だんだんと目が離せなくなってきてますねぇ。
◼️その5
最後は今年になって、片手立ちが出来た時のです。
本人もなにやら自慢気ですが、きみオムツぱんぱんやで(笑
次の更新までには何が出来ているのか?愉しみです!
てまはまた次回に!
i.T
2018.01.19
お買い物
冬休みも終わり、学校も始まりましたね
お正月、初詣終わりに滋賀の竜王のアウトレットパークまで行ってきました‼︎
寒い日で、雪も降ってましたが、それぞれ買い物もできて満足でした
館内にはSNS映えするフォトスポットがいくつかあって、子どもたちは見つけると走って行って撮影してました
保育士 五師